どーも、好奇心の塊とまほーく(@tomahawkch)です!
YouTubeでゲーム配信を始めて約4ヶ月…チャンネル登録を増やすにはどうすれば良いのか、日々考えながら過ごしています。そして出た結論は、やはりセルフブランディングでした。
ゲームも上手くない、顔出しもしてない、かと言ってイケボでもない、となるともう自身のファンになってもらうことしかない!と。
そこで、ファンになってもらえる要素、つまり自身の強みとは何か真剣に考えてみました。
自身の強みを知るということは、何もyoutubeだけに必要な話ではなく、どんなことをするにおいても非常に有意義なことだと思います。例えば自己紹介するときに、もし自分がどんな人間なのか知らなければ、それを人に説明するのは難しいことですし、自身がどんな人間なのかを知ることで自信に繋がったりもします(ダジャレじゃないよ)
自身の強みは何なのか、という問いかけを通して、一度自分ととことん向き合ってみることをおススメします。そんなお話。
ストレングス・ファインダーとは
自分の強みをさぁ考えようと言っても、それを客観的に行うことはなかなかできることではないです。
そこで、自分の強みが何か知りたいときに、私が参考になった超おススメの本があります。
その名もストレングス・ファインダー!(そのまんま)
この本についてくるコードを使ってWEBで診断することができます。
ちなみに本についてくるコードは1回限りなので、中古で買わないようにしてください。
必ず新品でないとダメです。
形式は質問に対して自分に当てはまるものを回答していくというよくあるタイプのやつです。
ただし、180個くらい質問があるので、結構時間がかかります。最初のユーザー登録等も含め、余裕をもって1時間くらい用意してから始めるのをおススメします。
180近くの質問に回答し終わると、自分の強みというのが34個の資質の中から5個出てくるのですが、これがまぁムチャクチャ当たります。本当に当たる。
というか当たりすぎて正直引きました。
なんでこんなに当たるんだろう?この本、もしかして僕のことを世界で一番分かってくれているのでは?と思わずキュンとしてしまいそうになったほどです。
バーナム効果とは違う?
時に、バーナム効果ってご存知ですか?占いなんかで良く聞く話なのですが、
誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる性格だと捉えてしまう心理学の現象。(wikipediaより)
つまり、誰にでも当てはまるようなことが書いてあると勝手に好意的に解釈して、「自分のことだなぁ」と思ってしまうというものです。
しかしこのストレングス・ファインダーには、実に34個もの資質があって、それら全てが自分に当てはまるなんてことはないですし、1000万人以上の診断の結果を基にした膨大なデータの蓄積を使用している統計的なものなので、バーナム効果とは全く違ったものです。
そして、この本のいいところは、ただ資質が分かるだけでなく、その資質を持つ人がどんな仕事やどんな働き方が向いているか、といったことが詳細に書いてあることです。
また、その資質を持つ人に対する接し方やマネジメントの仕方なども詳細に書いてあり、管理職の方は、これを使えば部下のマネジメントに役立てることもできます。
数学的に考えてみる
数学的に考えると、上位5つの組み合わせなら、34C5(※1)で278,256通り。
上位5つの順番なら、34P5(※2)でなんと33,390,730通り。自分と同じ順番のベスト5を持つ人は、世界人口で、200人くらいしかいないということになります。
そう考えると、自分は何と個性的なのだろうか、とも思えますよね。誰だって、世界で200人しかいない個性の持ち主なんですから。もし34個までの順列を考えるとすれば、自身と同じ人などこの世に誰もいない計算ですね。素敵だ。
それにしても質問に答えるだけで、こうも当たるものかと感心します。統計学って凄いんだなぁ。
※2・・・順列の数の公式
とまほーくの強み
ということで、折角なのでとまほーくの結果を公表します。
とまほーくの強みはズバリ、運命思考、学習欲、収集心、内省、ポジティブの5つでした。(順番までは調べていないので、5つは順不同です)
それぞれの特徴について、要約して下記します。(これは引用に当たるのかな?調べても線引がいまいち分からなかったので、誰かに怒られたら記事修正します)
ぶっちゃけ、これ読むだけでとまほーくがどんな人間か分かります。ホントこの通りなので。
今度からこの結果を持ち運んで、自己紹介の時に渡そうかなと思っているくらいです。
運命思考
偶然に起こることはひとつもありません。私たちは何かもっと大きな存在の一部なのです。
この運命思考という考え方には一定の責任感が付随しています。このような責任に対する認識が、あなたの価値体系をつくり上げています。
あなたは思慮深く、思いやりがあり、受容力があります。
人々は皆同じであると確信しているあなたは、異なる文化を持つ人々のあいだで架け橋の役割を果たします。
見えない力を敏感に感じ取り、平凡な日常生活のなかに意味があるという安心感を人に与えることができます。
学習欲
あなたは学ぶことが大好きです。内容や結果よりもプロセスこそが、あなたにとっては刺激的なのです。
この<学習欲>という資質は、必ずしもあなたがその分野の専門家になろうとしているとか、専門的あるいは学術的な資格に伴う尊敬の念を求めていることを意味するわけではありません。
学習の成果は、「学習のプロセス」ほど重要ではないのです。
収集心
あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは、情報―言葉や事実、書籍、引用文かもしれません。
それが何であれ、あなたは興味を惹かれるから集めるのです。
そして、あなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚えます。世界は限りなく変化に富んでいて複雑なので、とても刺激的です。
保管する時点では、いつ、またはなぜ、あなたがそれらを必要とするかを正確に説明するのが難しい場合が多いでしょう。
可能性のあるあらゆる用途を考えているあなたは、物を捨てることに不安を感じます。
ですから、あなたは物や情報を手に入れて集め、整理して保管し続けます。それが面白いのです。
そしておそらくある日、そのなかから役に立つものが出てくるでしょう。
内省
あなたは考えることが好きです。あなたは頭脳活動を好みます。あなたは脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好きです。
あなたはひとりの時間を楽しむ類の人です。なぜなら、ひとりでいる時間は黙想し内省するための時間だからです。
ある意味で、あなたは自分自身の最良の伴侶です。
あなたは自分自身にいろいろな質問を投げかけ、自分でそれぞれの回答がどうであるかを検討します。
それがどの方向にあなたを導くにしても、この頭のなかでのやりとりはあなたの人生で変わらぬもののひとつです。
ポジティブ
あなたは、人をよく誉め、すぐに微笑みかけ、どんな状況でも常にポジティブな面を探します。
あなたの熱意は人に伝染するので、あなたの近くにいると彼らには世界がよりよいものに見えてくるのです。
あなたは彼らの気持ちを明るくする方法を必ず見つけます。
あなたはどんなことでも、よりエキサイティングで、よりいきいきとしたものにする方法をたくさん考え出します。
あなたは、生きていることはすばらしいという信念、仕事は楽しいものにできるという信念、どのような障害があろうと人は決してユーモアの精神を失ってはならないという信念から、どういうわけが逃れられないのです。
結果を受けて
正直、この通り過ぎて特に言うことがありませんでした。
まさに、とまほーくの全てを表しています。これ以外にない、というのをドンピシャで当ててきたので、本当に嬉しいんだか怖いんだか分からない複雑な感情を抱き、思わず真顔になってしまいました。
一つ一つエピソードと共に見ていきましょう。
・運命思考
これはちょっと特殊で、当てはまる人が少ないと思うので分かりづらいですが、簡単に言うと、「自分は大きな世界の一部である」という考えを常に持っているということです。己がしたことは世界に影響するし、悪いことをすれば自分に返ってくる、という考えにも繋がっています。
めっちゃミクロな話をすると、誰かがタバコをポイ捨てするのを見るだけでも、もの凄く悲しい気持ちになります。戦争が無くならないことにも、自分とはかなり遠い世界のことだと思いながらも無性にやるせなさを感じています。
・学習欲
その通りです。学ぶことが大好きで楽しいので、結果はそんなに気にしません。何かを学ぶことは次に何かを学ぶための礎になっていると思っていて、常に新しいことにチャレンジします。そのための努力を、苦としません。知的好奇心ブログを始めたのも、この要素が強いです。
他に分かりやすいところだと、資格取得に積極的だったりします。とまほーくは現在、ITパスポート、日商簿記3級、ビジネスマネージャー検定、ECO検、リユース検定、漢検2級などの資格を持っています。
・収集心
これはとまほーくのことを一番表していると思っていて、簡単に言うとコレクション癖です。
いつ使うか分からないものを取っておく癖があります。もちろん一生使わない可能性もあるので、貧乏性と言ってもいいのかもしれません。
おかげで非常に物持ちが良く、気に入った同じ靴をずっと履いてたりします。
ドラクエで拾ったタネは最後まで取っておいて結局使わないタイプです。
FFだとラストエリクサーも余らせてしまいます。
・内省
これもその通りで、考えるということに非常に重きをおいて生きています。考えること無しには基本動かず、考えつくした結果を基にして、行動へと移ることがほとんどです。
また、一生自問自答していられるので、一人でいることが苦ではありません。
学習欲と収集心も相まって、得た知識や考えをずーーっと頭の中でこねくり回しています。
・ポジティブ
これもまんまです。人生は楽しいとしか思っていません。
別に仕事をいつクビになっても生きていけると思っているし、何とでもなると考えています。大抵のことは、死ななきゃ安いと思っています。
運命思考も相まって、めちゃ楽観的です。また、内省という陰キャ要素があるにも関わらず全く厭世的じゃないし、ましてや自殺なんて絶対に考えないのは、このポジティブがあるお陰です。
まとめ
以上5つがとまほーくの全てと言っても過言ではありません。本当に何でこんなに当たるんだろ?丸裸です。恥ずかしい。
でもこの強みを自覚できたのは自分の中ではかなり大きくて、自分を活かす生き方ができるようになってきた気がします。あらためて、自分のことを好きになれる機会になりました。
自分の強みを発見することは何においても非常に役に立つことです。それが自信になったり、新たな発見へと繋がっていくからです。
ストレングス・ファインダーを使えば、統計的なデータから自身の強みを知ることができます。
34個の資質がまるっきり同じ順番の人間はほぼいません。全てあなたの個性です。
あなたも自身の強みを知ることで、自分を活かし、生きていく方法を考えてみませんか?

逆に、ウィークネス・ファインダーもあれば面白そう。やってみたい。
コメント
なるほど・・・
メモメモファイ!
本の著者:とまh・・・ゲフンゲフン。
おでこさん、コメントありがとうございます!本当に面白いので、是非やってみてください!