ビジネスの心得静岡県議のマスク転売は何が問題なのか、分かった上で怒ってる? 諸田洋之静岡県議がマスクをネットオークションに大量出品して話題になりましたね。でも、ちょっと待ってください。センセーショナルな見出しに踊らされず、きちんと中身確認してみましたか?中身を見ると、いくつか納得できる点もありましたので、私なりに問題点を整理してみました。 2020.03.13ビジネスの心得
ビジネスの心得ブロードリンクの情報流出に対する陰謀説考えたwww 今回のブロードリンクの情報流出の件について、陰謀説考えてみた。陰謀説で穿った見方すると、この違和感に1つの答えを出すことができます。これ、明確な悪意があって朝日新聞に流した可能性ってないか?横領した社員、あるいは落札した男性が朝日の関係者ってことはないだろうか? 2019.12.06ビジネスの心得
ビジネスの心得台風の時こそ時差出勤やろがい!!!【時差ビズ】 台風の日にまで時間通り出勤しようとする日本人は狂ってる。朝からそんな疲れて、仕事のやる気など出るわけがあるだろうか?だったら家でのんびり朝飯でも食べて、混雑のない状態でゆったりと出勤して、午後から気合い入れて仕事したほうが成果出るんじゃないか?というお話。 2019.10.08ビジネスの心得
ビジネスの心得就職氷河期世代の非正規雇用問題って社会のツケ?個人のツケ? どーも、好奇心の塊とまほーく(@tomahawkch)です! 今日は本当に取り留めのない話で恐縮ですが、就職氷河期世代の非正規雇用問題って何が原因だったのか考えてみました。 氷河期世代の非正規雇用のニュース見て思うこと とある企業... 2019.07.08ビジネスの心得
ビジネスの心得【ラマでも分かる】デジタル課税とは?何が問題なのかを分かりやすく説明 2019年6月末はG20サミットが大阪で実施されますね。その中で、議論されるであろうテーマの1つ『デジタル課税』について、分かったようで分からない人向けに争点などをまとめました。ラマでも分かるように簡単に書いたつもりですので、参考になれば幸いです。 2019.06.26ビジネスの心得
ビジネスの心得部下が全員年上のアラサー管理職が心がけている3か条 若いうちに管理職になると部下が全員年上という状況に遭遇することがあります。年上の部下は、なんとなくプライドが高く、「使いづらい」というイメージがありますが、こちらの応対によっては、豊富な経験と知識がある非常に心強い味方なのです。 2019.06.17ビジネスの心得
ビジネスの心得【人事部向け】面白い福利厚生を思い付いたかもしれない 働き方が変化していく世の中において、自分にあった働き方がしたいと考えている社員は顕在、潜在かかわらず昔よりもかなり多く存在すると思います。そこで、企業側としても腹をくくって、いっそのこと副業を支援する形の福利厚生を考えてはいかがでしょうか。 2019.05.03ビジネスの心得
ビジネスの心得改札で立ち止まるやつは仕事の優先順位付けられないやつ 自分が行うことが、他人や世間にどのような影響を与えているかを常に考えることが重要なのであって、その人が何を考えているかなんてことに意識を向けても意味がありません。そして当然そんなこと教えてくれるはずもありません。何故ならあなたには関係ないからです。 2019.03.31ビジネスの心得
ビジネスの心得【初心者向け】基礎から始めるWEBマーケティング(SEO対策編) どんな立場の人間でも、WEBマーケティングに関する知識は、最低限身につけておきたいものの一つと言えるでしょう。 右も左も分からないでWEBマーケティング担当にされ、四苦八苦しながら身に着けたノウハウを初心者向けに解説。その1のSEO編。 2019.03.16ビジネスの心得
ビジネスの心得KPIって何?日常に例えて分かりやすく説明!【ビジネス用語解説シリーズ】 営業会議の中で必ず出てくる単語に「KPI」(ケーピーアイ)というものがあります。しかし、初めてその単語を聞いたとき、若造の私には意味が分かりませんでした。同じ悩みを抱えるサラリーマンのために、日常例を用いて分かりやすくKPIを解説! 2018.11.16ビジネスの心得