どーも、好奇心の塊とまほーく(@tomahawkch)です!
とまほーくはタイピングが早い方なのですが、それでも文字数がかなり増えてくるともちろん疲れることは疲れるので、もっとブログを書く時に楽な方法はないかなーと常々考えております。
そんなことを考えていたある時、文字入力の革命的な手法を聞きまして。
それが、スマホでの音声入力です。
いや、いまさらかーい!!って思った人もいるかもしれませんが、これが意外と気付かないもんで。
ブログはPCで書くもんだという固定観念にとらわれていたので、目からウロコがボロボロと剥がれ落ちました。
これ、めちゃくちゃ楽なんです。
※ちなみにこの記事はほとんど音声入力で書いています。
音声入力ってすごくないか?
元々べしゃりが結構好きなので、もしかしたらタイピングするよりも音声入力で全部やった方が楽かもしれないとまで思い始めています。
何がいいかって言うと、「他のことをしながら」できること。
例えば寝ながらとか、トイレ行ってるときとか
例えば寝ながらとかトイレ行ってる時とか、パソコン持ち運べない時
もしかしたら慣れれば、それこそ散歩しながらでも書けると思います。
私はいつもPCでブログを書いているので、ブログを書くためにPCの前に座り、色々立ち上げて……、という作業を行うのですが、これが結構腰を重くする原因というか。
皿洗いと一緒で、やっちゃえばすぐなんだけど始めるまでに時間がかかる、っていうあるあるが発生するんですよね。
それがスマホなら、何も意識せずただメモ帳を立ち上げて、音声入力ポチっとするだけで書き始められますから、思い立った時に書きたいことを書き留めておくことができて、非常に重宝しています。
スマホでの音声入力を上手く使うコツ
スマホでの音声入力が非常に便利だという話をしてきましたが、手を使って書くのと比べて感じたデメリットが1つありました。
それは、いろいろ手を動かさないと頭の中が整理されなくて、喋っているうちに何を描
これは、手でブログを書くのと同様に、あらかじめ見出しを決めておくことである程度は解消できます。
オススメとしては、タイトルや見出しはあらかじめ手を動かしながら
微妙に聞き取れなかったり、改行がうまくいかなかったりすることが
移動中に通話感覚で書けてしまうので、かなりの時短に貢献する他、例えば家で映画やアニメを見ながら感想を口にしているだけでそのまま文章になるので、レビューなんかもかなりのスピードで書けてしまうと思います。
まとめ
スマホを使った音声入力が便利過ぎて、革命だったというお話でした。
散歩しながらゆっくり考えをまとめて、それをスマホの音声入力で書き留めていく。なんと素晴らしい方法か。
昔の文豪が知ったら、喉から手が出るほど欲しかった機能じゃないだろうか。
音声入力を使った、他に便利なやり方などあれば、是非教えてください!
ブログの時短は永遠のテーマ
コメント